自助→共助→公助〜って どーゆうことー?

最近、テレビなんかでよく

自助 共助 公助

って聞きませんか?

自助➡自分のことを助ける
共助➡周りと助け合う
公助➡国や機関の援助

ということですが、

まず自助➡共助➡公助の順番で
していこうねってこと🌼

まぁ、そう言われたら確かにそ~よね〜
当たり前よね〜と思いますが…

ちょっと待ったーーーー😫😫


まず自助でってことは

『自分のことは自分でしてや〜
(こっちに言うてこんとってな😒)』

で、

『アカンかったら周りの人に言うてな〜
(こっちに言うてこんとってな😒)』

で、さらにどーしよーも無かったら

『もぉ〜しゃあないなぁ(しぶしぶ😒)
 後で返してや(税金で)』

でも言ってみても
してくれるとは限りません(笑)

コロナ禍で『国も大変なんだよ感』を
出してますが、ここらへんのことはいろいろありますので(笑)詳しく話したい!って方が
いらっしゃいましたらDMください🌼

とにかく、国が自助を推進しているのであれば、主婦も自立しないとヤバいってコト!

家庭を1つの単位として数えるよりも
夫も妻も1つの(自)として数えて
それぞれが別の収入源を確保することが
この先の未来を決めるターニングポイント
になります✨✨

0コメント

  • 1000 / 1000

めざせ!ニライカナイ~アラフォー主婦が叶える理想郷生活🌈

ニライカナイとは、沖縄地域に古くから伝わる理想郷のこと✨ 普通の主婦がビジネス?? 介護も子育ても自分の夢もぜーんぶ 諦めないでOK🎵 理想郷を自分で作り上げる! 勉強サイトです🎵